活性酸素

いつもありがとうございます。

京都/城陽の猫背矯正の専門家のいる治療院、中村鍼灸接骨院です。

先日、酸素について説明致しましたが、今回はその続編、「活性酸素」です。

「活性酸素」という名前は聞いたことあるかと思います。

特に女性の方はネガティブなイメージが強い方が多いかも知れません。

そこで、今回は少しマニアックですが活性酸素の役割を説明したいと思います。笑

 

活性酸素とは?


活性酸素とは、その名の通り「活性化された酸素」つまり活発な酸素です。
何が活発か・・・  それは「酸化力」です。
酸化とは、物質に酸素が化合する、もしくは物質が水素を奪われる反応のことです。
鉄が酸化して錆びるとボロボロになり強度が弱くなるのと同様に、細胞も酸化すると傷ついてしまいます。
その酸化力により菌や微生物から身体を守るのに役立っているのですが、
増えすぎると、身体自体を酸化させてしまい、老化やガン・生活習慣病の原因にもなる諸刃の剣的な存在です。

 

活性酸素の種類

人間は1分間に数十回呼吸し、体内に酸素を取り込んでいますが、そのうちの約2~3%が活性酸素になります。
それは、代謝でエネルギーを生産したときや、免疫で異物と戦ったり、紫外線を多く浴びるなど様々な原因がありますが、
その過程や、対処する内容に応じて体内で、主に4種類の活性酸素がつくられます。

1.スーパーオキシドアニオンラジカル(O2-)

通称ス-パーオキシドと呼ばれ、通常の酸素分子の一方の原子にある電子が1つかけた状態のもので、活性酸素の中で最も大量に発生するタイプです。
ストレスや過度な運動などを出来るだけ避け、発生量を減らすことが大切です。

2.一重項酸素(1O2)

通常の酸素(三重項酸素)から電子が2つ欠けた状態で、反応性が強いため次々と他の活性酸素に姿を変えていきます。
皮膚が放射線や紫外線にあたると皮下組織内で大量に発生します。
この活性酸素は強い酸化力をもち、皮膚や目などに障害を与える事があります。
癌細胞を縮小させる治療として有名な放射線療法は、この作用を利用しています。

3.過酸化水素(H2O2-)

酸素原子と2つと水素原子2つが結合してできた活性酸素です。
工業原料や漂白剤、殺菌剤、消毒液などで使われており、中でも最近はあまり使われなくなりましたがオキシドールが有名です。
また、白血球に属する顆粒球は、体内の異物をやっつける際に過酸化水素を利用しています。
しかし、増えすぎた過酸化水素は細胞の遺伝子(DNA)にまで傷をつけてしまいます。

4.ヒドロキシルラジカル(OH)

過酸化水素を半分にしたような構造で酸化力が最も強い活性酸素で、過酸化水素が体内の糖質やタンパク質や脂質などのあらゆる物質と反応し発生します。
活性酸素のなかで最も酸化力が強いため細胞内の遺伝子(DNA)をひどく傷つけてしまうほど強力で、いわゆる「ガン」を誘発する物質といわれています。

 

活性酸素は必要?

本来、活性酸素は必要なものです。
酸化力が強いと言うことは殺菌力も強いと言うことなので、適量であれば
体内に入り込んだ細菌などを駆除したり、細胞を保護する役割を持っています。
また、酵素の働きを促進する効果もありるので、活性酸素の活躍で、身体中の細胞は健康を維持することが可能なのです。

ところが、量が増えすぎると、逆に細胞や遺伝子にダメージを与える事になってしまいます。
それは、もともと人間の身体には活性酸素を無害化する、抗酸化酵素をつくる機能があります。
この抗酸化酵素の働きで、細胞を保護しつつ外敵を駆除することが出来るのです。

しかし、様々な理由で活性酸素が増えすぎると、抗酸化酵素の量が追いつかず、身体自体にも有害なものになってしまうのです。

 

活性酸素が発生する原因は?

活性酸素が増えすぎないようにするには、活性酸素の発生原因を知ることが大切なので、
代表的な原因をいくつか紹介したいと思います。

  • 喫煙

    喫煙は、タールなどの有害物質から細胞を守るために活性酸素が発生します。
    受動喫煙でも同じ影響があるので注意が必要です。

  • 紫外線・放射線

    紫外線や放射線を肌に浴びると、皮下組織に強力な一重項酸素が発生します。
    一重項酸素の酸化力は強力で、紫外線がシミや肌トラブルの原因といわれるのは、このためです。

  • 過度な飲酒

    適量のアルコールは活性酸素を減らしてくれるのですが、アルコールを分解する際に活性酸素が発生するので、
    飲み過ぎると活性酸素が増えてしまいます。

  • ストレス

    ストレスを受けると、それを緩和させようと副腎皮質ホルモンが分泌されるのですが、その際に活性酸素も一緒につくられます。
    また、抗酸化作用のあるビタミンCはストレス緩和の効果もあるため、消費量が増えてしまい、
    抗酸化に使いたいのに足らない状態になってしまいます。

  • 食品添加物・医薬品・排気ガス・大気汚染など

    基本的に、活性酸素は身体を守るためのものなので、身体に悪影響なものが入ると、
    それから身体を守ろうとして、活性酸素は増えます。

  • 感染症

    風邪や病気になった時や傷口から菌が入ったときなど、身体の免疫が働く際には活性酸素は増えます。
    つまり、身体が弱っているときほど、活性酸素は増えてしまいます。
    いつも中村鍼灸接骨院で伝えさせていただいている「姿勢」「酸素」「水分」の3つの柱が欠けてしまうと、
    「疲れやすい身体」「ケガしやすい身体」になると代謝が悪くなり、外敵の影響を受けやすくなり、結果、活性酸素が増えてしまうのです。

     

 

 

活性酸素を減らすには?

先程も説明したとおり、本来、活性酸素は身体になくてはならないものです。
その活性酸素が有害なものになってしまうのは、様々な要因で増えすぎた時に、抗酸化酵素の量が追いつかなくなるからです。

なので、まずは先程の活性酸素の発生する原因になるものを少しでも減らすことが大切です。
その次の手段として、β-カロテン、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、尿酸、ポリフェノールなどの抗酸化作用のある食品を摂取することです。
そして、やはり「姿勢を良くすること」「水分をしっかり補給すること」「酸欠状態の改善」が大切です。

姿勢が悪くなり、疲れやすくなるとイライラしますし、疲れ自体もストレスです。
脱水もやはり身体からすると、かなりのストレスです。しかも、喉や鼻の粘膜が乾燥すると菌などが増殖しやすく、感染のリスクも増加します。

そして、少し矛盾を感じられる方もいるかも知れませんが、酸欠状態の改善もかなり重要です。
前回、「酸素」の回に酸素不足の症状を紹介しましたが、それらの症状もやはり身体にはストレスです。

また、活性酸素を作るには酸素が必要で、必要に駆られて活性酸素は作られるので、
身体に酸素が足りているかなどに関係無く、酸素を使用します。

つまり、活性酸素が増える状況では、さらに身体は酸欠になりやすいのです。
そうなると、「酸欠→活性酸素→酸欠」という負のループに陥っていまいます。

活性酸素を減らすためにも「良い姿勢」「水分摂取」「酸素補給」を心がけて下さい。

 

 

まとめ

  • 活性酸素とは「酸化力」の強くなった酸素
  • 体中の細胞の健康を維持するために必要不可欠なもの
  • 増えすぎると、身体自体を酸化させ傷つけてしまう諸刃の剣的な存在
  • 過程や対処する内容に応じて体内で4種類つくられる
  • 活性酸素が増えてしまう原因を減らすことが重要
  • 活性酸素を減らすためにも「良い姿勢」「水分摂取」「酸素補給」が重要

医療の最先端のドイツでは、体内における活性酸素の発生はごく少量だという認識のようです。
ただ、また完全に裏付けされているわけではないので、活性酸素を増やし過ぎないように気をつけておくべきだと思います。

その為にも、中村鍼灸接骨院では
日頃の「水分摂取」、良い姿勢を作る「猫背矯正」、筋肉や末端部分の酸欠を改善する「酸素オイルO2クラフト」をオススメしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です