接骨院と整骨院、整体院の違いとは?

こんにちは。

京都/城陽の姿勢・猫背矯正の専門家、中村鍼灸接骨院の中村です。

日頃、業務をしているとお客様から

接骨院、整骨院、整体院同じような名前だけど何が違うの?

とよく聞かれます。

 

確かに似たような名前でよく分からないですよね(笑)

 

接骨院・整骨院・整体院の違いとは?

大まかに言うと、

 

接骨院整骨院同じで、柔道整復師という国家資格を持つ施術所で、

3年間専門的な知識を学んだのち、国家試験を合格しなければ開業できません。

急性の外傷(ケガ)であれば、療養費受給制度という健康保険を使用して治療することが出来ます。

また、労働災害保険交通事故保険(自賠責保険)も使用することが厚生労働省に認められています。

「治療施設」になるので、保健所の認可を受けなければ開業できません。

 

整体院は全く別で、

特に必要な法的資格制度はありません

ですので極端な話、独学でも誰でも名乗ることができ、開業することが出来ます。

「リラクゼーション施設」になるので、治療行為や保険の使用は出来ません。

ですので、院によって知識・施術レベルに大きな差が出来やすいです。

 

 

では、なぜ同じ資格なのに接骨院と整骨院があるの?

これはハッキリとした理由はなく、

元々は接骨院が主流でした。(昔は整骨院と名乗るのは禁止されていたらしいです。)

それは、接骨院の起源が戦国時代の武術の活法と言われており、

骨折してズレた骨をつなげる「骨接ぎ(ほねつぎ)」から由来しているのですが、

整形外科の普及や、昭和45年に柔道整復師法が設立されたことにより、

接骨院では捻挫・打撲・骨折・脱臼等の治療を行っているが、

骨折・脱臼は応急の場合を除き医師の同意(口頭でよい)が必要となり、

骨折した際に接骨院に来られる患者様が年々減少し、

それに伴い、「骨を接ぐ」ではなく「骨を整える」整骨院を名乗る人が増加してきたと言われています。

※諸説あり

 

ですので、傾向としては、

昔からやっているところは接骨院、新しく開業したところは整骨院を名乗っている事が多いようです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です