むち打ち症を放置してはいけない理由とは

交通事故でのケガで最も多いのが、むち打ち症。

しかし、すぐには痛みが出ないケースもあり、受診せず放置してしまう人も少なからずいらっしゃいます。

今回は、むち打ち症を放置してはいけない理由をご紹介します。

1.むち打ちの症状をおさらい

むち打ち症は、頭部や首に強い衝撃が加わり、首がむちのようにしなってしまうことで発症します。

正式名称は頸部捻挫、または外傷性頸部症候群などといい、衝撃によって首の周囲の筋肉や靭帯、神経などが炎症を起こし、痛みやしびれの症状が起きることをさします。

むち打ち症は交通事故のケガというイメージが強いですが、スポーツでプレー中に相手と激しくぶつかるなどのケースでも発症します。

そんなむち打ち症の主な症状を見ていきましょう。

・首や肩、背中、腕から手にかけての痛み

・しびれや麻痺

・頭痛や吐き気

・倦怠感、めまい

・耳鳴り

もちろん、これら以外の症状を訴えて来院される方もいます。

むち打ち症が首の筋肉が損傷の場合は、首の痛み、肩や背中の凝りなどの症状が多く、適切な治療を受けることで早めの改善が期待できます。

しかし、めまいや吐き気、麻痺、しびれなどの症状なら、神経の損傷が心配され、軽症でも治療が長引く可能性があります。

そのため、事故のあとでなにか不調や痛みを感じたら、むち打ち症を疑ってとにかく早めに受診するのがおすすめです。

2.痛みや症状がなくても、受診したほうがよい理由

●早めの受診が後遺症を軽減し、完治を早める

むち打ち症が怖いのは、事故の直後はなんともなくても、後から症状が出てくることがある点です。

むち打ち症は、治療の開始が早ければ早いほど治りがよく、後遺症の可能性が軽減されます。

一般的に、軽症なら数日。

しかし重症だと、治療に数か月や数年かかることもあるのです。

つまり、「痛みは少し出ているけど、ちょっと様子を見よう」と放置してしまうと、症状が長引くだけでなく、悪化して治療が長期化してしまう可能性が。

交通事故、スポーツの事故などでむち打ち症が疑われるなら、早めに受診しましょう。

●重症化や二次障害の発生をおさえる

むち打ち症になった可能性があるなら、治療せずふだん通りの生活を続けていても、自然に治ることはまずありません。

そのため、頭痛や首の痛みが本格化してから初めて受診する、というケースもよくあります。

しかし、遅れて治療を開始しても、「事故から何年も経つのに、いまだに天気が悪い日は身体が痛くなる」「突然めまいを起こすことがある」などといった後遺症に生涯悩まされる可能性があり、おすすめしません。

また、むち打ち症は大事な神経がたくさん通っている首に起こる症状なので、思わぬ二次障害につながることもあります。

たとえば、「はじめは首が痛かっただけなのに、なぜか腰痛を起こしやすくなった」などというケースです。

事故のあとは、特にどこにも痛みがなくても、念のため受診しておくのが安心でしょう。

●賠償金の請求や後遺障害等級の認定が難しくなってしまう

交通事故の状況によっては、加害者側に賠償請求ができることがあります。

その場合、たとえばむち打ち症と事故との因果関係を認めてもらう必要があるのですが、治療の開始が遅くなればなるほど証明が難しくなる傾向があります。

また、残念ながら後遺症が出てしまった場合にも、治療の開始が遅いと障害等級認定が受けにくくなる可能性も心配されます。

3.むち打ち症の治療

むち打ち症の症状により、治療方法は異なります。

●安静

首や肩などの筋肉組織の損傷は、炎症が早く引くよう、とにかく安静に過ごすことが第一。

必要に応じて、頸椎カラーという固定装具を首に装着することもあります。

●アイシング

むち打ち症になった直後は、筋肉組織の炎症がこれ以上広がらないよう、患部をアイシングします。

しかし長時間冷やし続けると、むしろ回復が遅れる心配があるため、冷やしすぎには注意しましょう。

●薬、湿布、注射

炎症を抑えるために、湿布や抗炎症薬の処方、症状によっては痛み止めの注射を患部に打つこともあります。

神経を損傷して神経症状を起こしている場合は、患部にブロック注射を実施することも。

ブロック注射には、過剰になった交感神経の働きを弱める効果があり、自律神経を整えることが期待できます。

●リハビリ

電気療法や温熱療法、患部のマッサージやストレッチ、筋力強化のための運動療法がリハビリでよく採用されています。

まとめ

首や頭部に強い衝撃を受けることで発症する、むち打ち症。

事故直後には症状が出ないこともあり、そのまま放置して悪化させるケースも少なくありません。

むち打ち症は、なるべく早く治療を開始するのがおすすめ。

治療開始が早いほど、治療期間が短く後遺症の心配も軽減され、損害賠償を請求する際にも、事故とむち打ち症との因果関係の証明がスムーズです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です